場所 | 長野県大町市/富山県中新川郡立山町 |
年月日 | 2024年7月13日 日帰り |
天候 | 晴後薄曇 |
山行種類 | ほぼ一般登山(僅かに残雪あり) |
交通手段 | マイカー |
駐車場 | 大谷原に駐車場あり。今年も橋を渡った対岸の駐車場も利用可能だがそれを知らない登山者が多い |
登山道の有無 | あり |
籔の有無 | 無し |
危険個所の有無 | 無し |
山頂の展望 | いずれの山頂も晴れれば大展望 |
GPSトラックログ (GPX形式) | ここをクリックしてダウンロード |
コメント | 海の日の3連休初日のみ好天予報で花見に鹿島槍へ出向いた。明日以降悪天予想の影響か、すれ違った人は30人ほどと夏山シーズンとは思えない少なさでびっくり。もう登山道に残雪は皆無で高山植物の開花のピークを迎えつつあり、ハクサンイチゲやミヤマダイコンソウ、ミヤマキンバイは終わりかけていた。ここでは初めてタイツリオウギを見ることができた。下山時には計3羽の雷鳥に遭遇できた。 |
下山時に遭遇した雷鳥ペア。この他にオス単独の雷鳥にも遭遇できた |
花の種類 |
場所 |
開花状況 |
キツネノボタン? | 林道 | 花盛り? 林道脇の黄色い小さな花 |
タマガワホトトギス | 林道 | 往路の暗闇で見たが開花していたのか蕾だったのか良く見えず |
ヒヨドリソウ | 林道 | 咲き始め |
ヨツバヒヨドリ | 林道〜赤岩尾根 | 咲き始め |
ニガナ | 林道〜冷池山荘 | 花盛り。広範囲にみられる |
ガクアジサイ | 林道〜西俣出合 | 花盛り。おそらく野生種 |
オニシモツケ | 西俣出合〜赤岩尾根 | 咲き始め |
ハクサンオミナエシ | 赤岩尾根 | 咲き始め |
オオコメツツジ | 赤岩尾根 | 花盛り |
ヤグルマソウ | 赤岩尾根 | 花盛り。1株しか気付かなかった |
オオカニコウモリ | 赤岩尾根 | 蕾 |
ミヤマホツツジ | 赤岩尾根 | 咲き始め。象の鼻のように雌しべ先端が上に沿っているのが特徴 |
シモツケソウ | 赤岩尾根 | 咲き始め |
ミヤマニガイチゴ | 赤岩尾根 | 花盛り |
シロバナニガナ | 赤岩尾根 | 花盛り |
ミヤマアキノキリンソウ | 赤岩尾根 | 蕾 |
ヤマハハコ | 赤岩尾根上部〜稜線 | 蕾〜花盛り |
ゴゼンタチバナ | 赤岩尾根上部〜稜線 | 花盛り |
ツマトリソウ | 赤岩尾根上部〜稜線 | 花盛り |
ハクサンシャクナゲ | 赤岩尾根上部〜稜線 | 花盛り |
ヨツバシオガマ | 赤岩尾根上部〜稜線 | 花盛り |
ミヤマママコナ | 赤岩尾根上部 | 花盛り |
ウラジロヨウラク | 赤岩尾根上部 | 終わりに近い。数が少ない |
ミヤマダイコンソウ | 赤岩尾根上部〜稜線 | 終わりに近い |
ミヤマダイモンジソウ | 赤岩尾根上部 | 花盛り。数が少なく一部にしか生えていない |
コケモモ | 赤岩尾根上部〜稜線 | 花盛り。極小サイズだが数は非常に多い |
カラマツソウ | 赤岩尾根上部〜稜線 | 蕾〜咲き始め |
ツガザクラ | 赤岩尾根上部〜稜線 | 終わりに近い |
ネバリノギラン | 赤岩尾根上部〜稜線 | 花盛り? 花がほとんど開かないので咲いているのかよく分からない |
ウサギギク | 赤岩尾根上部〜稜線 | 花盛り |
タカネバラ | 冷乗越 | 花盛り。冷乗越付近でしか見られない |
クロマメノキ | 冷乗越 | 花盛り |
ヤマガラシ | 冷池山荘 | 1株しか見ていないが咲き始め? |
エゾシオガマ | 冷池山荘 | 蕾 |
ミツバオウレン | 冷池山荘〜稜線 | 花盛りだが既にピークを越えている |
バイカオウレン | 冷池山荘 | 数が少ないので開花状況は不明。でもミツバオウレンとほぼ同じだろう |
マイヅルソウ | 冷池山荘〜稜線 | 花盛り。布引山山頂の日当たりがいい場所でも見られてびっくり |
コイワカガミ | 赤岩尾根上部〜稜線 | 花盛り |
ミヤマキンポウゲ | 冷池山荘〜稜線 | 花盛り |
アカモノ | 赤岩尾根〜稜線 | 花盛りだが赤岩尾根中部はおしまい |
ナナカマド | 赤岩尾根〜稜線 | 蕾 |
コバイケイソウ | 稜線 | 2株しか咲いていなかった。今年は外れ年? |
ミヤマキンバイ | 稜線 | 花盛り? 長期間咲いていていつがピークなのは分かりにくい |
アオノツガザクラ | 稜線 | 咲き始め |
ヒメクワガタ | 稜線 | 咲き始め |
シナノキンバイ | 稜線 | 花盛り |
チングルマ | 稜線 | 花盛り |
ベニバナイチゴ | 冷池山荘〜稜線 | 花盛り |
オオタイサンボク | 稜線 | 花盛り |
キバナノコマノツメ | 稜線 | 花盛り |
ショウジョウバカマ | 稜線 | 終わりに近い |
キヌガサソウ | 稜線 | ほぼ終わり |
ハクサンイチゲ | 稜線 | ピークは完全に越えて終わりに近い。残雪が遅くまで残る箇所はピーク |
イワツメクサ | 稜線 | 花盛り |
クロユリ | 稜線 | 花盛り? 2輪しか見ていないので開花状況は不明 |
ハクサンフウロ | 稜線 | 花盛り |
ハクサンチドリ | 稜線 | 布引山では終わりに近く残雪が遅くまで残る箇所は花盛り |
チシマギキョウ | 稜線 | 咲き始め。こんな時期にもう花が出ているとは知らなかった |
テガタチドリ | 稜線 | 花盛り |
ミミナグサ | 稜線 | 蕾。開花前でミヤマミミナグサ、タカネミミナグサ、クモマミミナグサの判別ができない |
シュロソウ | 稜線 | 花盛り。花も茎も真っ赤で、見た目には花が終わって枯れた草のように見える |
タイツリオウギ | 稜線 | 花盛り。主に稜線東側で見られる。花が縦ではなく横に並ぶのが特徴 |
イワオウギ | 稜線 | 花盛り |
クモマスミレ | 稜線 | 花盛り |
イブキトラノオ | 稜線 | 花盛り |
イワベンケイ | 稜線 | 終わりかけ |
タカネツメクサ | 稜線 | 咲き始め |
ミヤマシオガマ | 南峰直下〜吊尾根 | 花盛り。主に吊尾根で見られる |
ミヤマクワガタ | 稜線 | 花盛り |
タカネヨモギ | 稜線 | 蕾? 元々開花しているのか判別できないような花 |
シコタンソウ | 吊尾根 | 咲き始め〜花盛り |
ミヤマオダマキ | 吊尾根 | 花盛り? 1輪しか見かけなかった |
イワウメ | 吊尾根 | 花盛り |
タカネヤハズハハコ | 稜線 | 咲き始め〜花盛り |
ミヤマタネツケバナ | 吊尾根 | 花盛り |
コメバツガザクラ | 吊尾根 | 終わりかけ |
イワヒゲ | 吊尾根 | 1株しか見ていないが終わりに近いようだった |
シコタンハコベ | 吊尾根 | 1株しか見ていないが蕾だった |
ミネウスユキソウ | 吊尾根 | まだ葉っぱだけ |
大谷原左岸駐車場を出発 | 取水堰は今回も照明が点灯していた |
西俣出合の堰堤内トンネル | 高千穂平標識ピーク(標高2045m) |
白樺平(2278m)。今回は標識が木にかかっていた | 安曇野方面の夜景(手ブレあり) |
3週間前に雪があった箇所は完全に消えていた | 冷乗越(県境稜線) |
冷池山荘 | 森林限界を越える |
布引山山頂 | 日の出前の東の空。水平線は雲が広く覆っていた |
布引山山頂のマイヅルソウ。群落を形成していた | タイツリオウギ。白馬岳よりも多く見られた |
イワオウギ | イブキトラノオ |
テガタチドリ | 雪が消えた東斜面はお花畑 |
日の出 | ハクサンイチゲは終盤で残り少ない |
クモマスミレ | 南峰への最後のきつい登り |
南峰直下のミヤマシオガマ | 鹿島槍ヶ岳南峰(山頂) |
南峰から見た北峰。近距離なのに霞んで見えている | シコタンソウ |
ミヤマシオガマは吊尾根で多く見られた | ツガザクラ |
ミヤマオダマキは1輪だけ見かけた | イワベンケイ |
3週間前にはここは残雪に覆われていた | ミヤマクワガタ |
タカネヤハズハハコ | ヒメクワガタ |
ミヤマタネツケバナ | ハクサンイチゲ |
コメバツガザクラ | ミヤマキンバイ。かなり長期間咲いている |
コイワカガミ | チングルマ |
シナノキンバイ | ハクサンチドリ |
キバナノコマノツメ | ミヤマダイコンソウ |
縦走路から北峰に向かう | 鹿島槍ヶ岳北峰山頂。山頂標識は倒れたまま |
北峰から見た南峰 | 北峰から見た五竜岳方面 |
北峰から見たカクネ里雪渓(氷河) | 北峰山頂のミツバオウレン |
北峰山頂のゴゼンタチバナ | ミヤマキンバイ |
シコタンハコベ | コケモモ |
イワウメ | 南峰へ登り返しの岩壁帯 |
岩壁帯のイワヒゲの花。1株のみ見られた | イワヒゲの株。葉は桧に似ている |
標高2840m付近 | ナナカマドの蕾 |
ミネウスユキソウ | 鹿島槍南峰山頂 |
鹿島槍南峰から見た立山、剱岳。霞んで見えない | 鹿島槍南峰から見た南へ続く稜線 |
下山開始 | タカネツメクサ |
ヨツバシオガマ | タカネヨモギ |
ハクサンフウロ | 雪解け直後の東斜面にはミヤマキンポウゲのお花畑 |
イワオウギ。西斜面に多かった | 早くもチシマギキョウ |
ツマトリソウ | 布引山を見下ろす |
シュロソウ。これでも花が咲いている | ミミナグサだが開花前で細かな種類は不明 |
ウサギギク | 布引山から南を見ている |
布引山のハクサンシャクナゲ | 単独でいた雄雷鳥 |
2年ぶりのクロユリ。1株しか発見できなかった | ペアでいた雌雷鳥 |
ペアでいた雄雷鳥 | ホシガラスが食った跡 |
ベニバナイチゴ | キヌガサソウ |
ショウジョウバカマ | オオヒョウタンボク |
ミヤマキンポウゲの群落 | ネバリノギラン。名前の通り表面が粘っている |
ミヤマキンポウゲとシナノキンバイのサイズ差 | コバイケイソウ。2株しか咲いていなかった |
4人組トレランナー | チングルマのお花畑 |
昨年秋は凍っていた池 | アオノツガザクラ |
ヒメクワガタ | 猿の群れがいた |
開いたばかりのカラマツソウ | アカモノ |
刈り払いの跡 | テント場にはまだテント無し |
冷池山荘近くにはニガナ | ニガナの横にはヤマハハコ |
冷池山荘 | 冷池山荘前のヤマガラシ |
バイカオウレン | クロマメノキの花 |
エゾシオガマ | 冷乗越への登り返し |
タカネバラ。今回のコースでは冷乗越付近でしか見られない | 冷乗越 |
冷乗越から見た西〜北の展望。霞が晴れてきた | |
赤岩尾根に入りガスに突入 | ウサギギク |
下部のガレトラバース | 今年初のミヤマダイモンジソウ |
少なくとも無雪期は鎖は不要だと思うが | ヨウラクツツジ類(たぶんウラジロヨウラク) |
今年初のミヤマママコナ | ヨツバシオガマは赤岩尾根の方が多く見られた |
白樺平 | ニガナとシロバナニガナ |
ミヤマアキノキリンソウの蕾 | たぶんミヤマニガイチゴ |
オオコメツツジ | シモツケソウは開花し始め |
高千穂平(標識)から見た鹿島槍 | 高千穂平(標識) |
ミヤマホツツジ | オオカニコウモリ。まだ蕾だった |
ヨツバヒヨドリ | ヤグルマソウ |
ハクサンオミナエシ | ガクアジサイ |
オニシモツケ | 分かりにくいが草刈りの跡がある |
林道終点 | 林道終点から西俣本谷に下って水浴び |
林道終点手前の看板 | おそらくキツネノボタン |
大雨で水が流れて林道は大荒れ | 取水堰 |
ゲート。工事がないらしく本来のゲートが閉じていた | ゲートに設置された看板 |
大谷原左岸駐車場 | 大谷原右岸駐車場 |